![]() |
■静岡県:浜松市
♪森の水車(作詞・清水みのる) 浜松市伊佐地町で生まれた清水みのるが、東京に出てから故郷・伊地知川周辺に点在した水車小屋に思いをはせてつくったと言われています。出身校の伊佐地小学校では今も元気に水車が回り続けています。 |
![]() |
■愛知県:渥美町
♪椰子の実(作詞・島崎藤村) 伊良湖岬を訪れた柳田国男が島崎藤村に語ったことがきっかけで生まれた曲です。昭和63年から実施している椰子の実投流では、平成13年8月、ついに投流先の石垣島から椰子の実が流れ着きました! |
![]() |
■三重県:松阪市
♪赤い靴(作曲・本居長世) 日本初の童謡の作曲家・本居長世は、国学者・本居宣長の子孫にあたります。松阪市には本居長世直筆の楽譜や詩稿など、秘蔵の品を展示する記念館ができ、童謡を愛する多くの人が訪れています。 |
![]() |
■大阪府:大阪市
♪どこかで春が(作詞・百田宗治) 児童文学者・百田宗治が生まれ育ったのは大阪市西区。春の訪れを描いたこの作品は、市民学習の場・大阪シニア自然大学で「唱い続けたい春の自然の歌ベスト10」に選ばれ、愛され続けています。 |
![]() |
■兵庫県:龍野市
♪赤とんぼ(作詞・三木露風) 作詞家・三木露風の生誕地である龍野市では、昭和59年に「童話の里」宣言を行い、児童文化の風土づくりを進めています。毎年童話作品のコンクール「三木露風賞」を設け、新たな文化を創り出しています。 |