![]() |
■熊本県“おっど” 「おっど?」と聞かれたら、「おっど」と答えます。“居るだろう”という意味です。 この他には、●よかたい(いいじゃない)●とっとっと?(取ってるの?)●がまだす(頑張る) |
![]() |
■大分県“おごめーん” “ごめんください”という意味で、「ごめん」に「御」がついた丁寧な言葉です。 この他には●ちゃーま(あらまあ)●いっこん(全然)●さかしゅー(元気に) |
![]() |
■宮崎県“てげ” 若い人がよく使う言葉で、最上級の“超”とか“すごく”という意味です。 この他には●てげてげ(てきとうに)●いっぺこっぺ(あちこち)●じゃがじゃが(そうだそうだ) |
![]() |
■鹿児島県“きばいやんせ” 語源は“気張る”で、“頑張りなさい”とか“奮発して”という意味です。 この他には、●びんた(頭)●ちんぐわらっ(めちゃくちゃに)●よか(よい) |