|
●安全性を高めた道 鹿児島の桜島(さくらじま)は、1914年(大正3年)の大噴火の際、桜島と大隅(おおすみ)半島の間の瀬戸海峡が溶岩で埋まり、大隅半島と陸続きになったものです。 今も活発な火山活動を続ける桜島では、道沿いに「避難壕」が設けられており、溶岩の中を貫く道に設けられた"安全地帯"に、改めて"活きている火山"を感じる人も多いようです。
|
●もっと景色を楽しむ道へ もう一つ、九州で新たにお目見えしたのが「とるぱ」。これは、道沿いの美しい景色を撮影できる場所と、安全に駐車できる駐車場がセットになった「フォトスポット&パーキング」のこと。鹿児島県内には、すでに6カ所が整備されています。「とるぱ」のおもしろいところは、地域に詳しい地元の人たちから情報を寄せてもらっていること。暮らしている人も、観光で訪れる人も「安全」に「景観を楽しむ」ことができる場所の情報を提供する、新たな道の活用方法です。
|